園だより
今月の園長のことば
「無限の可能性を秘めたひばりっ子達、1年間の頑張りに大花丸で~す」
園長 本田 健二
日に日に夕暮れ時間が長くなり、太陽の陽射しは強く射し、花壇には福寿草が金色の芽を出し確実に春の訪れを感じます。とは言え吹く風はまだまだ冷たく春が待ち遠しいこの頃です。
厳しい寒さにもかかわらず、子ども達は園庭いっぱいに広がり、嬉しそうに元気いっぱい思い思いに仲良く遊んでいる様子に広い園庭も狭く感じます。楽しく元気に遊ぶ姿に心が温まります。まだまだ朝夕は零下の気温ですが、大雪は降らず残念に思っており、1回位は子ども達に雪合戦、雪だるま作り、ソリ滑り等々、思う存分”雪遊び”をさせたいと願っています。
令和6年度もあと2週間余りで卒園式や修了式を迎えます。一年間の幼稚園生活を通して、たくさんの成長が見られたひばりっ子達、特に昨年からスタートしたプレ学級うさぎ組の子ども達、4月当初は3名でしたが現在は16名おります。誕生日を迎えての入園なので、園生活に慣れるまで学級が落ち着きませんでしたが、並びっこやきちんと席についてお話を聞いたりお絵かき、お弁当も仲よく食べれるようになりました。先生方は3人がかりで大奮闘中です。
年少、年中、年長児は、一,二学期の大きな行事を経験するたびに、集団力を身に付け、先生の話を静かに聞けるようになり、友達と協力することの大切さや友達を励ましたり、助け合うことの大切さを知り、友達同士の友情も深めたり、家庭生活では経験できないことをしっかりと身に付け、成長している姿にたくましさを感じとても嬉しいです
また園の努力目標として「笑顔のひばりを掲げ、「一日のスタートは元気なあいさつから」がしっかりと定着しつつあり、殆どの子ども達が進んで元気にあいさつをしてくれていることが本当に嬉しいです、友達に対する優しさや我慢する心も育ちました。たくさんの子ども達と触れ合い、笑ったり泣いたり、悔しがったりと多くの体験を通してこれからも成長してほしいと願ってます。無限の可能性を秘めたひばりっ子達の一年間の頑張りに大花丸です。ご家庭でも褒めて下さい。
保護者の皆様には、今年度も本園の運営や保育に対しご理解とご協力を賜りありがとうございました。また長期休みの際、ルルブルを通しての子ども達の健全な発達のために「早寝早起き朝ごはん」「運動遊びや本読み」に一生懸命取り組んでいただき素晴らしいと感じました。心から感謝です。3学期の行事もしっかり参加させ、良い思い出となるように職員一同、力合わせて頑張ります。
今回で園だより最終です。「ありがとうございました」
《園長コラム》 「日本語で一番美しい言葉」
それは「ありがとう」です。私たちは、色々な人とのかかわりで毎日の生活が成り立っています。その人の心を表します。これからも「ありがとう」を自然にいえる子に育てたいものですね。
今月のねらいと内容
<プレ・年少組>
◎教師や友達の話に興味・関心をもつ。 ◎年中組になることに期待と喜びをもつ。 ♪嬉しいこと、悲しいこと考えたことを素直に言葉に出して表現する。 ♪大きくなった喜びを感じ、進級することに期待をもつ。(ひな祭り会・お別れ会・修了式) |
<年中組>
◎数字や文字に興味をもち、遊びを楽しむ。 ◎進級への期待や喜びをもち、様々な活動に意欲的に取り組む。 ♪学級全体の目標が分かり、自分の役割を意識して取り組む。(新入園児・卒園児へのプレゼント作り・お別れ会など) ♪使ったものや作ったものを大切に扱い、自分で整理したり、片付けたりする。(絵本・遊具などの整理整頓・作品整理清掃活動など) |
<年長組>
◎友達と積極的にかかわりながら喜びや悲しみを共感し合う。 ◎就学することに喜びを感じ、自信をもって行動する。 ♪異年齢児との触れ合いを楽しむ。(お別れ会) ♪一年生になることへの期待と喜びをもち、積極的に遊びや活動に取り組みやり遂げる。(卒園記念制作・お別れ会・卒園式など) |
見逃さないで、心の成長
進級、進学の季節になると、この一年間で子ども達の成長ぶりが目につきます。背が高くなって、制服が急に小さくなったり、つい最近買った靴もきつくなってしまったり、体の成長ははっきりと目につきますが、この時期、心の成長も見逃すことはできません。
何でも、一番でなければ気がすまなかった子が、小さい子に順番を譲ったり、苦手なことに挑戦したり,子どもの中に育っている「優しい心」「強い心」を見つけて、「いいお兄さん、お姉さんになってきたね。」と良いことは心から褒めてあげましょう。
心の成長を認めてあげることは、子どもに自信をつけ、大きく成長する原動力となります。半面駄目なこと、人に迷惑を掛けた時などは親がきちんとなぜ駄目なのかを言って聞かせることも大事なことですね。
お知らせ
◎今月も給食はありません。毎日,お弁当を持たせてください。但し、6日(木)はお別れ会です。この日は特別メニューでの給食があります。(お弁当はいりません。箸とおしぼりだけ持たせてください)
いつもやさしくしてくれた年長さんとも、もうすぐお別れです。今までのお礼とお祝いの気持ちを込めて、只今年中組がお楽しみプログラムを企画中です。
★預かり保育について★
○今学期の預かり保育は19日(水)で終了です。14日、18日、19日ご利用のお子さんは,お弁当が必要です。なお,今学期3/28(金)・新学期4/1(火)・4/11(金)の預かり保育は会議と入園式の為お休みです。◎<卒園児の預かりについて>…18日、19日から卒園後の預かり保育も実施します。11:40から受け入れをいたします。ご利用の方はお弁当持参また、おやつの関係がありますので、3/4まで申し込みいただき、集金はその都度朝にいただきますのでよろしくお願いいたします。
○その他詳細は、「春季休業中の預かり保育」をご覧ください。
☆年長組の皆さんへ☆
◇卒園式は制服で出席願います。リボンのゴムやソックスのゴムが伸びていないか確認してください。スカート丈の短いお子さんは調節してください。ステージの上でお辞儀をします。また、卒園式当日タイツはご遠慮願います。
◇「漢字のゴム印」は後日お返しします。
◇幼稚園⇔小学校の連絡会で学校より下記のお話がありました。ご家庭でもご確認ください。
*自分の名前が読めて,書ける。*衣服の着脱・たたみ方など後始末ができる。
*自分のことをはっきりと言える。*通学路の確認をしましょう。
☆年少・年中組の皆さんへ☆
☆「修了までの日程について」本日お渡ししました。ご確認ください。
☆注文制服代の集金をさせていただきますが,業者様の関係で配布は修了式頃の予定です。
☆17日(月)は第49期生の卒園式です。在園児の皆さんはお休みです。
☆バス通園の方は18、19日と4月10日を臨時時刻表で運行します。(年長組が卒園のため)
☆新年度通園バス希望・引っ越しなどで停留所の変更予定がある場合は、早めにご相談ご連絡をお願いします。
※書類の整理がありますので住所・その他変更がある場合は速やかにお知らせください。
今月の集金内訳
・プレ、年少、年中児 「注文用品代、注文制服代」 各自金額を集金します
・年長児 「卒園記念品代」 ¥600
・3月上旬に牛乳、給食の調整金があります。
・副食対象児は3月上旬に計算書と領収書をお渡しします。
※3月3日(月)から早朝保育をご利用なさる方は毎朝の集金になりますので対応した教諭に忘れずお渡しください。
<保護者の皆様へ卒園・修了時の教職員のプレゼントについて>
・日頃より本園の運営にご協力を賜り誠にありがとうございます。毎年役員の方々でお金を徴収し教職員へプレゼントをいただいておりましたが、役員会で相談した結果、昨年度より無しとさせていただいておりましたのでご了承願います。皆様のお心遣いには大変感謝しております。
