園だより
今月の園長のことば
「あいさつ習慣」素晴らしいです。「本読み習慣」すべての生活に優先した基礎習慣です
園 長 本 田 健 二
早いもので11月です。木々の葉も一段と色づき、吹く風も冷たく秋の深まりを感じる今日この頃です。子ども達は、園庭をいっぱいに駆け回り、ドッジボール、鬼ごっこ、ブランコ、自転車、トランポリン等元気に仲良く遊んでいます。また落ち葉拾いや虫探しなど、自然のよさに触れる様子に心が和みます。
10月前半は多くの行事があり、さつま芋掘り・お茶会(年長)、いも煮会、保育参観、園外保育、避難訓練、祖父母参観等々大忙しでしたが、子ども達にとっては楽しさいっぱいの連続となりました。様々な保育活動や行事を通して、豊かな心を育み一歩ずつ成長する子ども達の姿に本当に嬉しく思います。
幼児期は心とからだの基礎づくりの大切な時期と言われています。おもいやる心や自分を信じる気持ち、考える力、体力、運動能力を育てるには、直接的に人と物にかかわり、体験、感動が大事です。 人との関わりで一番大切なことは「あいさつ習慣」です。4月より「一日のスタート、元気にあいさつ」を掲げて取り組んできました。二学期に入りほぼ全員の子ども達が、元気にあいさつをしてくれています。また中には立ち止まって大きな声であいさつと同時に、きちんと「お辞儀」をする子も多くなり「素晴らしい」です。
次に大事なのは「生活習慣」です。夏休みに親子でルルブルエコチャレンジをしていただき、「しっかりねル」「きちんとたべル」「よく遊ブ」は大花丸です。保護者の皆様の熱心な取り組みにも花丸です。
次に大事なのは「絵本読み習慣」です。言葉は人間だけに与えられた神様からの贈り物と言われています。脳が抵抗なく吸収する時期に美しい言葉、やさしい言葉、尊い言葉を覚え、考えて話す力を身に付けることは、すべての生活に優先した基礎習慣です。夏休みルルブル「本を読んだ」の集計結果は「努力を要する」でした。ひばりっ子がさらに輝き、活力のある子に育つためには、本園で学んでる特色「言葉遊び」が家庭でも習慣として定着することが大切です。その為には、ご家庭の協力が必要です。是非「絵本を見る読む習慣」を毎日の生活リズムの中に位置づけて、絵本や言葉の楽しさを知ってほしと思います。
11月は、子ども達一人一人が輝くなかよし発表会があります。今週から発表会に向けて本格的な練習がスタートしました。11月15日には、素敵な演技をお見せできると思いますので楽しみにお待ち下さい。この時期秋風邪で体調を崩している子が多くみられます。お子様の健康観察をお願いします。今月も、全職員力を合わせて頑張ります。保護者の皆様のご理解とご協力をよろしくお願い致します。11月1日(土)令和8年度入園願書の受付です。お声がけ宜しくお願いします。
《 園長コラム 子は親の鏡 》子どもが育つ魔法の言葉より
・ 誉めてあげれば明るい子に育つ。見つめてあげれば子どもは頑張り屋になる。
学年のねらいと内容
| 年少組 | 年中組 | 年長組 |
| ◎遊びの中で役になりきって表現することを楽しむ。 ◎ 遊びや生活の中で自分の思いを言葉で表現する。 | ◎劇遊びや遊戯を通して自分を表現する楽しさを知る。 ◎身近な年中行事に興味,関心をもつ。 | ◎自分のイメージを動きや言葉で表現し,演じて遊ぶ楽しさを味わう。 ◎クラスやグループの中で役割をもち積極的に活動に参加する。 ◎身近な社会活動に関心をもち,働いている人々に感謝の気持ちをもつ。 |
| ♪絵本や紙芝居をみんなで楽しみ,登場人物になって模倣遊びをする。 ♪発表会に参加し,恥ずかしがらずに演技する。 (歌・遊戯・劇遊び) | ♪友達と共通のイメージをもって活動し,いろいろな方法で表現する。 ♪社会的行事に目を向け,進んで活動に参加する。 | ♪友達との会話を楽しみ,歌や踊りなどの表現遊びをする。 ♪社会的行事に関心をもち,積極的に参加する。 |
<お願い>
◆ 年長組よりお知らせ ◆
★11月19日(水)に発表会の衣装を着てクラス毎のアルバム写真撮影をします。 できるだけお休みをしないようにお願いします。髪型は本番同様にお願いします。
<防寒着の準備をお願いします>
★戸外遊びの際に着ますので園保管用にジャンパーやフリースをご準備ください。
★名前を書き襟の所に「掛け紐」を取れないように付け、用意でき次第持たせてください。またファスナーの開閉についてはお家でも練習してみましょう。
◆ 制服リサイクルについて ◆
★不要になりました制服がありましたらいつでも結構ですので、きれいな状態で園までお持ちください。尚、通園バスに届けていただいてもよろしいです。卒園した方にもお声がけいただくと幸いです。すべての品物の汚れはしっかりお取りいただけると幸いです。特にポロシャツのシミはできる限り漂白し綺麗な状態でお持ちいただけるとありがたいです。またサイズをマジックで裏部分に書いていただけると助かります。
<お願い>
保護者の方から大人用のウエディングドレス、タキシードをたくさんいただいております。毎年お願いしておりますが、子ども用に仕立て直しをし,幼稚園で活用したいと考えております。仕立て直しができる方やお知り合いの方がおりましたら、教頭の岡田までご紹介ください。お直しの期間は特に設けておりません。
★ 1日(土)は令和8年度入園児願書受付・面接日です。それにともない11月4日(火)は振替休業日となりますので、園はお休みになります。お間違いのないようによろしくお願いします。交通事故に気を付けてお過ごしください。
秋の全国火災予防運動 11/9~11/15
火災が起こらないようにはどうしたらいいかを考える一週間です。過日、園でも火災避難訓練を実施しました。火災予防に関心をもち、生活の中で気をつけることが体験で分かりました。そして消防士さんに憧れた一日でした。「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし」 (2025全国統一防火標語)

